猛禽類の病院について。


おとうちゃんです。
みなさん、龍空ちゃんのご心配していただきありがとうございます。

先ほどおかあちゃんからの報告のとおり、見た目は普段と変わらないような状態です。
念のために虎鉄も病院で検査を受けてきましたが、全く問題なかったので一安心です。

DSC_1115.jpg
(具合悪いよりもお腹がすいていることが悲しい龍空ちゃん)

猛禽を扱える病院が少ないので、今回の経験を公開します。
あくまでも私個人の感想ですので、実際に病院に掛かる際はご自身で判断して下さい。

さて、我が家では比較的近い金坂動物病院をかかりつけの病院にしています。
野鳥の保護活動等もされていらっしゃる先生です。
今日、虎鉄を連れて行ったのもこちらです。
やはり、鳥の負担を考えるとなるべく近くにある病院がよさそうです。
車での移動の場合は高速を使い、渋滞を避け、なるべくまっすぐな道、急ブレーキ、急発進しないなどなど。

今回は、たまたま休診日だったために、別の病院を探すことにしたのですが、龍空が乗り物酔いしやすいために、比較的近くのファルコネストに行ってきました。
が、お勧めしていただいた方には申し訳ないのですが、ちょっと私には診療内容等が信用できませんでした。
悪口になってしまいそうなので、事実だけ箇条書きにします。

・追加料金払います。死んでも文句言いません。等の誓約書を問診表の前に記入します。
・今回、嘔吐が続いたので見てもらいましたが、検便の結果は聞いていません。レシートで検便をしていたことを知りました。
・レントゲンの結果、肺に黒っぽい部分があるので、気嚢炎かもしれないと言われました。
・血液検査の結果、脱水症状気味、原因不明だがリンパ球の数が増えている等。
・その他にも何箇所か良く無い数値が出ていて、原因はよくわからないがカリウムの値が振り切れているのでいつんでもおかしく無い状態(カリウムが高いのは実際に良くない状態なのは事実です)。治るか解らないが入院を勧められました。病院で入院中に死ぬ可能性がありますがとりあえず入院して治療するか、自宅で何もせず死ぬか選んで下さい?原因がわからないのにどんな治療をするのでしょうか?
・ひとまず連れて帰って妻と相談しますと告げたところ、移動も鳥の負担になるからとりあえず入院して会いに来れば?と言われましたが連れて帰りました。
・検査のみで治療は何もしてもらってません。薬の処方も何もありません。(原因不明だから?)
・診察料内訳。初診料2500円、便検査500円、レントゲン5000円、血液検査12,500円。
・入院していた場合。入院1泊5000円~、点滴2500円~

そんなわけで、セカンドオピニオンとして、リトルバードさんに行ってきました。
鳥の病気に関する研究や、著書なども有り、うわさどおりとても信頼のできそうな先生でした。

・検便。顕微鏡の映像をモニターで一緒に見ながら(明らかに悪そうな菌がうじゃうじゃ。。。)原因と思われる菌の説明をしてもらいました。
・お腹の中の菌を調べるために、口からお腹の中まで器具を入れて調べてくれました。(比較的きれいでした。)
・治療、抗生物質を直接お腹の中に入れてもらいました。
・脱水症状が出ているので、点滴で水分補給してもらいました。
・便に含まれていた菌の状態は非常に悪い状態で、危篤寸前の重症。通常、インコ等の場合だったら即入院コースだが、フクロウの場合は自宅で治療したほうが良い場合も多いので、投薬ができるならば連れて帰ってあげたほうが良いと言われました。
・お薬、抗生物質、整腸薬
・診察料内訳。初診料1200円、便検査1000円、処置料、注射1000円、お薬2,000円。

おかあちゃんの報告にも有るとおり、現在は薬を飲ませながら様子を見ている状態です。
まだ油断はできませんが、理由もわからず、どんな治療もするかも解らない入院をさせるよりも、私たちはお薬をあげて自分たちで診てあげることを選びました。
今もお腹がすいていつもどおり元気そうに(ホントは元気じゃないのか?)ぎゃおぎゃお鳴いています。たぶん治るでしょう!

最初の病院で、原因も解らないまま入院して、とりあえずの点滴をしていたらどうなっていたんでしょうか?また会えたでしょうか?

あくまでも私達の個人的な意見ですので、もしかするとファルコネストさんも良い病院なのかもしれませんが、私達には合いませんでした。
コメントで勧めてくださった方に申し訳ないので、記事にするかどうか悩みましたが、コメントをいただいたときには既にファルコネストに行っていました。ただ、猛禽の病院についての情報が少ないので、私たちの体験をそのまま報告します。

そんなわけで、うちのかかりつけ病院はこの2つ!
鳥と小動物の病院 リトル・バード (東京都世田谷区)
Bird Clinic 金坂動物病院 (千葉県千葉市緑区)

龍空ちゃん早く元気になってね!

読んだらクリックしてもらえるとありがたいみたい。↓
にほんブログ村鳥ブログフクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村


猛禽類の病院について。” への14件のフィードバック

  1. 1. 無題
    コメントさせていただくのは初めてですが、いつもブログ楽しみに読ませていただいております。
    私は猛禽類は初心者ですが、たくさんの鳥さんと暮らしてきて、病院についてはおうるくろーさんと同じような考えでいます。
    他のかたにとっての「よい病院」が自分にとっての「よい病院」とは限らないんですよね・・・。結局は飼い主さんの心に寄り添った、納得のゆく治療をしてくれるのが「よい病院」ということになるのかな、と思います。
    関西は関東と比べると鳥さんの医療がまだまだですので、いっしょくたにするのもなんなんですが、私は過去に入院させて後悔したことが一度ならずありますので、基本的には通院&自宅介護の方針です。うちのぽっちゃんの家族と他の人への態度の違いを見ていても、猛禽さんにとって入院は小鳥と比べものにならないくらいのストレスになるのでは、と思います。
    「愛鳥をなんとか助けたい」という飼い主さんの強い思いは時にお医者さまの治療を超えることがあります。鳥さんの生命力は人が思っているよりもずっと強くて、奇跡としか思えないことが起こることもあります。誰に何を言われても、どうか龍空ちゃんの生きる力を信じて頑張ってください。
    すこし日にちはかかっても、必ず元気になってくれますように。心から応援しています。

  2. 2. 無題
    先にいいコメントをいただきまして
    もうなにもいう事はありません!!

    本当に動物のチカラはすごい・・・
    と実感した時は何度もあります。

    人の4~6倍のスピードの治癒力を持っています。
    祈っています。
    http://ameblo.jp/fuku-56/

  3. 3. 早くよくなれ~
    しかし、ホントに猛禽は具合が悪いのが
    見た目には分からないんですね・・

    少しでもおかしい所があったら
    すぐに診てもらわないとダメですね。
    勉強になりました。

    とにかく龍空ちゃんが元気に
    なってくれるようお祈りしてます。

    http://ameblo.jp/rylphie/

  4. 4. 私も
    セキセイインコですが入院させ辛い思いをしたことがあります。
    入院中インコの為には面会しないほうがいい、何かあれば電話しますと言われそのまま入院させてしまい(パニックになりどうしたらよいのかわからず)
    数日後亡くなりましたって電話で知らされ悔やみました。
    引き取りに行った時の料金も聞いていた額より上乗せされすごい金額。
    悲しいやら情けないやら悔しいやらでしばらく涙が止まりませんでした。
    それからは皆さんのように「自分に合った病院で診ていただく」のがいいと勉強になりました!
    どんなに小さい生き物だって家族ですものね。
    何かあればそう落ち着いてはいられません!
    だからいろいろ病院を探してまわってしまう気持ちすごくよくわかりました。

    熱くなってしまい長々とすみません。(;^_^A
    薬が効いて元気になりますように!
    それからおとうちゃん、おかあちゃんも頑張って下さい!!
    http://ameblo.jp/1970akko6969/

  5. 9. Re:無題
    皆様からあたたかい励ましのお言葉や、経験からのアドバイスをいただき、本当にありがたいです。力になります。

    きのうは力なく反応していた龍空も、今日は手をつかむ足にも力が戻ってきました。おなかがすいてすいて、ガブガブしています。龍空もがんばっているので、よい報告ができると思います。

    皆様の大切なお時間をさいて、ご自分のことのようにコメントしてくださり、本当に感謝いたします。
    http://ameblo.jp/owl-claw/

  6. 10. はじめまして。
    その後の経過、よろいしいようで良かった!です。
    &非常に参考になる記事、有難うございます。

    当方、首都圏在住ですて、ワシミミズクを飼っております。当然飼うにあたっては「信頼できるお医者様」があるか?連れていけるか?を念頭に事前に探しておりましたが、「ファルコネスト一択」といった情報しか持ち合わせておりませんでした。

    先日、「生き物にサンキュー!」という番組でフクロウの特集をやっており、ファルコネストの先生が出演してらっしゃいましたね。
    有名な医院ですし、中にはモンスターペイシェントみたいなお客さんもいるでしょうから、「誓約書」の件はいたしかたないのかな?と思います。

    ただ、診察の内容(説明)は?記事を拝見する限り?と思われますね。

    リトルバードさんのほうが「診立て能力が高く」「お客さんに寄り添った姿勢」であると判断しました。

    今回の記事、大変参考になり、有難く思っております。早く元気になるといいですね!
    お大事に。

    http://ameblo.jp/going-kawasemi-gou/

  7. 11. Re:はじめまして。
    >ゴーイング♪かわせみ号さん
    今回はご心配をおかけいたしました。コメントありがとうございます!いつもブログを拝見させていただいています。

    うちは猛禽と暮らし始めて1年。今回のような重症は初めてで、あせりました。食べすぎとかちょっとした怪我ならどの病院でもいいのかもしれませんが、今回のように命がかかった状態では正しい治療をされたかどうかで天と地の差・・ほんとうに命拾いをしました。

    この記事については、反感を買うことも頭をよぎり悩みましたが、大事なことですのでそのまま報告しました。参考にしていただけてうれしいです。何事もないことが一番ですが・・。

    この度は、ありがとうございました!
    今後とも、よろしくお願いします。
    http://ameblo.jp/owl-claw/

  8. 12. ありがとうございます
    うちはメンフクロウですが、まだ病院に行ったことはありません。いざというときの参考になりました、ありがとうございました!!

  9. 私も四年前、ファルコネストでモリフクロウを亡くしました。病院に行く時には、もう危篤状態だったので、あきらめては、いましたが、今でも後悔しているのが、おうちで看取ってあげたかったことです。井澤先生が良くないとは思いませんが、今飼っているアフコノと、ベンガルの主治医は、リトルバードの院長先生です。この先生で駄目なら仕方ないと思える先生だと思います。

    1. モリフクロウを・・お別れはつらいですね。うちもユーラシアを亡くしています。
      うちも同じ気持ち、リトルバードの先生でダメなら仕方ないと思えます。
      今いる子たちが元気でいつまでもいっしょに暮らしてくれることが一番ですね。

おかあちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です